不動産売却をする時に仲介業者へ依頼するのが一般的です。
でもこの契約にも種類には大きく分けて2種類あり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
こちらのページでは仲介業者との契約2種類についてまとめています。
事前に覚えておきたいのは基本的にどの仲介契約を結んでも私達が支払う仲介手数料は同じで「売却価格の3% + 6万円 + 消費税」となっているところです。
それを踏まえた上で仲介契約を大きく分けた2種類について書いていきたいと思います。
- 一般媒介契約
- 専任媒介
大きく分けると仲介契約には上記の2つがあります。
本当は細かく見ると専任媒介契約にも2種類あるのですが、ここでは大きく分けた2つの仲介契約の違いをまとめています。
2つの大きな違いは簡単にまとめると以下のようになります。
一般媒介契約 | 専任媒介契約 | |
---|---|---|
2社以上への仲介契約 | ○ | ☓ (1社のみ) |
仲介会社から売り主への報告義務 | ☓ | ○ (1,2週間に1度) |
レインズへの登録 | ☓ | ○ |
有効期限 | 法律上定めなし (一般的には3ヶ月以内) | 3ヶ月以内 |
レインズって?
レインズとは全国の不動産会社が登録しているサービスです。
全国の不動産業者が見れるサービスなのでたくさんの業者に見てもらえるメリットがあります。
以下ではそれぞれについて詳しく書いていきます。
複数会社に仲介の依頼ができるか?
- 一般媒介契約:できる
- 専任媒介契約:できない
まず2つの大きな違いが複数の不動産会社に仲介の依頼できるかどうかがあります。
一般媒介契約の場合は複数業者に依頼できるのに対して、専任媒介契約では1社だけしか契約できないようになっています。
どちらにもメリット・デメリットがありますので、それぞれ見てみたいと思います。
複数業者に仲介依頼するメリット:一般媒介契約
一般媒介契約の場合は複数の不動産会社に不動産売却の依頼できます。
単純に売ってくれる業者が増えれば、たくさんの人に販売してもらえるので、買いたい人に出会える可能性が上がると考えられます。
この面だけ見ると良いように思えるのですが、デメリットと含めてどうか?が大事なので、次に一般媒介契約のデメリットを見てみます。
複数業者に仲介依頼するデメリット:一般媒介契約
一般媒介契約の1番のデメリットと言えるのが積極的に販売してくれない可能性があることでしょう。
理由は紹介しても不動産会社のメリットにならない可能性があるからです。
不動産会社は仲介料で成り立っています。
一般媒介契約の場合は一番早く契約を決めた会社に仲介料を支払う形になっています。
となると不動産会社が営業をしても他の業者が売ってしまったら、その営業活動は無駄になってしまいます。
実際に自分が営業マンの立場になって考えてみてください。
売れば絶対に売上になる物件と、他の人に売上がとられてしまう可能性がある物件。
どちらを熱心に営業しようと思いますか?
仲介業者もやはり利益があってこそ。
他に利益を取られる可能性がある一般媒介契約の物件に力を入れていない会社もあるのが実際のところのようです。
人気のエリア、好立地など条件が良いなら、すぐ売れるので営業してもらえるかもしれませんが、そうでない場合に積極的に販売活動してくれるか?というと微妙なところです。
1社にだけ仲介依頼するメリット:専任媒介契約
専任媒介契約の1番のメリットが不動産会社にしっかりと営業してもらいやすいところです。
一般媒介契約のデメリットで説明したように複数業者に家を売る依頼できる一般媒介契約は不動産業者からするとデメリットになります。
それに対して1社としか契約できない専任媒介契約の場合は売れれば確実に不動産業者の利益になります。
だから不動産業者は確実に利益になる物件は営業しやすくなるので、広告を売ったりなど積極的に売ってもらいやすくなります。
私たちは売りたいから契約しているので、積極的に不動産会社が営業活動してくれる専任媒介契約はメリットが多いといえます。
1社にだけ仲介依頼するデメリット:専任媒介契約
では反対に専任媒介契約のデメリットを見ると、営業マンの当たりハズレがあるところです。
一般媒介契約の場合は複数業者に依頼できるので、営業マンの質はバラバラとはいえ外れだけではないですし、あまりな営業マンだと思ったら他の会社と契約もできます。
しかし、専任媒介契約の場合は会社を1つしか選べないので、家が売れるかどうかはその営業マンの能力に左右されてしまいます。
一人しか選べないので、その営業マンの質が低かった場合に売れない、売れるまでの期間が長くなってしまう可能性が高くなってしまいます。
そうならないために、契約する時点でしっかりと営業マンの質を見極めることが大事になってきます。
不動産売却|仲介業者との契約の種類 まとめ
最後にここまでの内容を簡単にまとめておきます。
一般媒介契約について
- 一般媒介契約は複数の業者に売る依頼をできる
- 複数業者で売ってもらえるので、たくさんの人にもらえる
- 不動産業者の利益にならない可能性があるので、積極的に売ってもらえない可能性がある
専任媒介契約について
- 1社だけしか仲介契約できない
- 確実に不動産会社の利益になるので売ってもらいやすい
- 不動産会社の営業マンの質を見極めることが重要になる
いかがだったでしょうか?
不動産売却の仲介契約を大きく分けて2種類見てみました。
ではこの2つの契約、どちらを選ぶのが良いのでしょうか?
別ページでまとてみたので、こちらのページも参考に読んでみてください。